認知症の6割以上を占める「アルツハイマー型認知症」※1。アミロイドβをはじめとするタンパク質が脳に溜まることで発症することが知られています。その原因物質は、認知症を発症する約15年も前から蓄積することをご存じでしょうか。
- 出所:日本神経学会「認知症疾患診療ガイドライン2017」
脳ケアの新規登録、ログインはこちらから
MYひまわりで*「MYひまわり」は、いつでもお手元で「生命保険」の
内容確認やお手続きができ、「健康」もサポートする
アプリ・Webサービスです
MYひまわりの新規ご登録が必要な方は、
こちらからご登録後、
上記登録ボタンより脳ケア登録へお進みください。
認知症の6割以上を占める「アルツハイマー型認知症」※1。アミロイドβをはじめとするタンパク質が脳に溜まることで発症することが知られています。その原因物質は、認知症を発症する約15年も前から蓄積することをご存じでしょうか。
認知機能の低下を予防するためには、早期発見と早めのケアが大切です。
少しでも不安を感じはじめたら、スマホやPCで簡単に始められる「ニューロトラック 脳ケア」をお試しください。
スマホやPCから気軽に思考力・記憶力・注意力をテストできる
ひらがな・数字や記号を用いた簡単なテスト
日本の研究で臨床的に検証された検査を無料で何度も受けられる※
※SOMPOひまわり生命のご契約者、被保険者以外の方は利用できる期間に制限(1年間)があり、 期間終了後はサービスの機能に制限がかかります(課金されることはございません)。
脳ケアの新規登録、ログインはこちらから
MYひまわりで*「MYひまわり」は、いつでもお手元で「生命保険」の
内容確認やお手続きができ、「健康」もサポートする
アプリ・Webサービスです
MYひまわりの新規ご登録が必要な方は、
こちらからご登録後、
上記登録ボタンより脳ケア登録へお進みください。
「ニューロトラック 脳ケア」はあなたの認知機能レベルを簡単なテストでチェック。
自分の認知機能の状態がわかったら、次は脳力改善のための生活習慣改善へ。
好きな記事を読んで運動のきっかけを作り、お散歩アプリ「aruku with SOMPOひまわり生命」で運動を習慣づけよう。
WEBサイトにある
専用ページから会員登録後、
スマホやPCで
すぐに始められます。
現在の認知機能の状態が
わかります。
認知機能の状態をチェックしたら
次は改善へ
自分に合った記事を
選んで読むことで
対策が分かります。
お散歩アプリ
「aruku with
SOMPOひまわり生命」
を使って
気軽に運動が始められます。
定期的なテストでモニタリング。
認知機能の状態を継続して
把握できます。
脳ケアの新規登録、ログインはこちらから
MYひまわりで*「MYひまわり」は、いつでもお手元で「生命保険」の
内容確認やお手続きができ、「健康」もサポートする
アプリ・Webサービスです
MYひまわりの新規ご登録が必要な方は、
こちらからご登録後、
上記登録ボタンより脳ケア登録へお進みください。
実際に使っていただいた方々の声をご紹介します。
※ 2019年1月21日〜5月12日、日本人558名を対象に実施した実証実験参加者の声より。個人の感想です。
脳ケアを使うと、
頭がすっきりして、
思考力が上がったような
気がしました。
(50代女性)
アドバイスにそって、
生活習慣改善に
取り組むことができたのは、
とてもよい体験でした。
(50代男性)
これまで自分ごととして
捉えていなかったのですが、
脳の健康を意識するように
なりました。
(60代女性)
0円/月
無料!※
※SOMPOひまわり生命のご契約者、被保険者以外の方は利用できる期間に制限(1年間)があり、
期間終了後はサービスの機能に制限がかかります(課金されることはございません)。
著名な神経科学者や神経心理学者など認知機能に関する第一人者が監修。
認知機能低下リスクを減らすための最新アドバイスを提供します。
30年以上にわたって
アイトラッキング技術を研究、開発。
エモリー大学
スチュアート・ゾーラ博士
20年以上にわたって認知症の研究を行い、
認知症を含む医薬品開発プログラムに
携わる。
アムステルダム自由大学
ジョン・ハリソン博士
本サービスはSOMPOひまわり生命と業務提携する
ニューロトラック社が提供するサービスです。
認知症専門医がすすめる認知症との向き合い方
平均寿命が延びるほどに、健康に長生きする自分らしい生活
“クオリティ・オブ・ライフ”に注目は集まります。
一方で認知症の話題も気になるところです。
そこで認知症専門医である朝田隆先生に、
認知症の治療・研究に関する最新情報や
さらに人生100年時代の認知症との
よりよい付き合い方についてお話を伺いました。
脳ケアの新規登録、ログインはこちらから
MYひまわりで*「MYひまわり」は、いつでもお手元で「生命保険」の
内容確認やお手続きができ、「健康」もサポートする
アプリ・Webサービスです
MYひまわりの新規ご登録が必要な方は、
こちらからご登録後、
上記登録ボタンより脳ケア登録へお進みください。
脳ケア プログラムは
どのようなものですか?
ニューロトラックの脳ケア プログラムは、ニューロトラック 臨床チームの専門家が開発した科学的根拠に基づくプログラムです。オンラインでいつでも簡単に認知機能テストが受けられます。
定期的に「脳の健康診断」を行い、脳の健康状態を維持することを目指します。
脳ケアの「記事」は
どのようなものですか?
脳の健康と深いつながりがある分野(食生活、認知科学、運動、習慣作り、睡眠、ストレス管理、脳活、社会的つながり、やる気)について100以上の「記事」が閲覧できます。
ニューロトラック米国の臨床チームが科学的根拠による科学的根拠に基づいた「記事」で脳の健康に良い生活習慣をサポートします。
*クリックしても遷移しない場合、
下記メールアドレス宛にお問い合わせください。
メールアドレス : support.jp@neurotrack.com
SOMPOひまわり生命 カスタマーセンター
0120-566-203
* カスタマーセンターでは、
「ニューロトラック 脳ケア」に
関する
お問い合わせにはお答えできません。