HEALTHCARE健康

HEALTHCARE : 健康

DATE : 2018.10.22

乳がんってどんな病気?初期症状の痛みやしこりについて知ろう

乳がんがどんな病気か知っていますか?初期の乳がんにおいてしこりができる以外にどんな自覚症状があるのか、乳がんの初期症状には痛みが起こるのか疑問に感じる方も多いでしょう。初期症状の自覚症状について、その特徴とともに、医師監修のもと解説していきます。

監修:mammaria tsukiji院長 尹玲花先生 

乳がんの特徴と初期症状

乳がんの初期症状として「しこり」ができることを知っている人は多いでしょう。では実際しこりはどれくらいの人が自覚するものなのか、しこり以外の初期症状にはどんなものがあるのか、乳がんの特徴とあわせて解説します。

乳がんの特徴

乳がんは、その発生にエストロゲンという女性ホルモンが深く関係し、30代から罹患(りかん)者数※1が急激に多くなるという特徴があります。さらに、女性のライフスタイルの変化や食生活の欧米化によって、日本では乳がんの罹患者数が増加しています。
(※1 罹患者:病気になった人)

乳がんの初期症状

「乳がん=しこり」というイメージをもっている人は多いと思いますが、乳がんの初期症状はしこり以外にもあります。気になる症状がある場合は早めに乳腺外科を受診しましょう。

-痛みのないしこり

乳がんの初期自覚症状の9割以上は痛みを伴わないしこりです。直径1cm程度のしこりは、注意深く調べると自分でも見つけることができます。乳房だけでなく、わきの下にもしこりができる場合があります。

-乳房の皮膚に引きつれがある

がんができると、その周りの皮膚ががんに引っ張られるように引きつれてくることがあります。

-乳房に「えくぼ」のようなくぼみがある

引きつれる場合と同様、がんに周囲の皮膚が引っ張られて、表面の皮膚が内側にへこみ、「えくぼ」のようなくぼみができることがあります。両腕を挙げた状態で鏡に映すと分かりやすいでしょう。

-左右の乳房の大きさや張りに明らかな差がある

がんの影響で、乳房が変形することがあります。もともと左右差があるわけではないのに、左右の乳房の大きさが違ってきたと感じる場合、どちらかの乳房にがんができている場合があります。

-乳頭の一つの孔(あな)から黄色~茶褐色~赤色の分泌液が出る

乳頭には母乳の出口となる小さい孔(あな)がいくつもあいています。透明~白色の分泌液が左右両方の乳首から出ていたり、複数の孔から出ていたりという場合は基本的に乳がんの心配はありません。片方の乳頭の一つの孔からだけ色のついた分泌液が出る、ブラジャーやパジャマの内側にしみがついている、という場合はがんの疑いがあります。

-乳房に赤みや腫れがある

乳房内にしこりを作らないタイプのがん(炎症性乳がん)では、乳房の皮膚が赤く腫れる特徴があります。熱をもつ場合もありますが、痛みはありません。

-乳首の先が擦り傷のようにジュクジュクとしている

乳首の皮膚の表面にがんができた場合、乳首の先が擦り傷のようになることがあります。このがんはパジェット病と呼ばれます。 

乳がんができやすい部位

乳房の中でも、がんが発生しやすい場所があります。それはどこなのか、乳房内にある器官とあわせて解説します。

乳房内器官と乳がんのできやすい場所

■乳房内器官と乳がんのできやすい場所



乳がんは、乳房にできるがんのことですが、正確には「乳腺にできるがん」のことをいいます。乳房には、母乳を分泌する器官があり、乳腺とよびます。乳腺は、母乳を分泌する小葉(しょうよう)という器官と、母乳を小葉から乳頭まで運ぶ管である乳管とをまとめた名称です。
乳腺は、乳頭を中心にして脇の下まで放射状に広がっているので、その範囲ならどこにでも乳がんが発生する可能性があります。ただ、乳房の中でも乳がんが発生しやすい部位があることが分かっており、乳房の外側上部(わきに近い場所)に発生する割合が、乳がん全体の半分程度と一番高くなっています。次に発生する割合が高いのは内側上部です。

非浸潤がんと浸潤がん

乳がんは、がんの広がりによって、「非浸潤がん」と「浸潤がん」に分けることができます。乳管や小葉で発生したがん細胞が分裂を始め、成長が止まらなくなるのが乳がんです。がん細胞が乳腺の組織内にとどまっている状態を「非浸潤がん」とよび、理論上その部分を切除すればリンパ節や他の臓器への転移の心配はないと考えられます。ステージ0がこれにあたります。

この段階で見つからず、がん細胞の増殖が続くとがん細胞が乳腺の壁を破って周辺の組織に広がっていきます。これが「浸潤がん」です。自分でしこりに気がつくくらいのがんはほとんどが浸潤がんで、この場合、がん細胞が乳房内の血管やリンパ管に入り込み、他の臓器に転移する可能性が出てきます。

「非浸潤がん」は、セルフチェックで見つけることは難しいですが、マンモグラフィで見つけることができます。マンモグラフィによって非浸潤がんの段階で乳がんが発見されれば、取り去ることができるのです。現在のところ、乳がん全体の10%〜20%が非浸潤がんの段階で見つかっています。 

早期発見のためにはセルフチェックと検診を

乳がんの初期症状について解説してきましたが、自分でしこりに気付いて受診した場合、がんは浸潤がんになっている場合が多いです。それよりも早い非浸潤がんの段階で見つけるには検診の受診が必要です。

多くの場合、初期症状の自覚がない

乳がんは、早期に発見し早期に治療を行えば死亡する確率を大きく下げることができます。小さなしこりに気づけるように、セルフチェックを行って日頃の乳房の状態を確かめておき、その上で定期的に検診を受診することで、乳がんにかかっても早期の段階で発見することができます。

月1おっぱいチェック

セルフチェックといってもただ鏡に写したり、何となく触ってみたりしてもあまり意味はありません。チェックするタイミングや、セルフチェックのやり方は月1おっぱいチェックをご覧ください。

定期的に検診を受ける

乳がん検診を受診する方法は、①自治体が実施する住民検診 ②企業が行う企業検診のオプション ③医療機関が提供している人間ドックの3つがあります。 それぞれの特徴は以下のとおりです。

■乳がん検診の種類


①住民検診
【対象】
40歳以上の地域住民(女性) *自治体によっては40歳未満でも受診可能

【検査内容】
問診・触診・マンモグラフィ・超音波など。厚生労働省のガイドラインに準じて、自治体が設定する

【受け方】
通常2年に1回。自治体から通知が届く。全額負担があるが、比較的安価なことが多い

②企業検診のオプション
【対象】
企業によって異なる

【検査内容】
企業によって異なる

【受け方】
企業によって異なる。検査費用の一部(もしくは全額)を企業が負担してくれることが多い

③人間ドック
【対象】
希望者全員

【検査内容】
医療機関によって異なる。問診・触診・マンモグラフィ・超音波のほか、MRIによる検診を行う医療機関もある

【受け方】
自分で医療機関を探して申し込む。費用は全額負担(通常1万5千円程度)

②の企業検診のオプションで注意したいのが、「視触診のみ」の場合です。日本乳癌学会のガイドラインでは「視触診単独の乳がん検診には、死亡率減少効果を認めない」と明記されていますので、視触診だけで検診を受けていると思うのは危険です。


乳がんの初期症状について理解できたでしょうか。自覚する症状があれば検診ではなく、専門医を受診するようにしましょう。

PROFILE

【監修】尹玲花先生REIKA IN

mammaria tsukiji院長
女性の役に立ちたいと外科医を志し、聖路加国際病院で乳腺診療に約10年間携わった後、女性のための乳腺クリニックを開設。キャリアを通して、患者さんに『寄り添う』ことをキーワードに診療にあたっている。
https://mammaria.jp/

つづきを読む

SOMPOひまわり生命の
資料請求はこちら

詳しくはこちら