WORK仕事

WORK : 仕事

DATE : 2025.07.25

「管理職になりたくない」は変わりつつある? 女性リーダーが組織を変える!

毎日、忙しく働く女性にとって、仕事、健康、美容、恋愛、結婚、子育て、お金のこと…と、たくさんの考えることに、時に「これでいいのかな…」と立ち止まってしまうこともあるかもしれません。

キャリアについても、最近は「管理職になりたくない」という声をよく耳にします。長時間労働重い責任、複雑な人間関係…想像するだけで大変そうですよね。

でも、実は「管理職=大変」というイメージ、少し古いかもしれませんよ。昨今、女性リーダーたちが組織を大きく変えようとしています。

 

何が問題なの? 従来型の管理職の大変さ


「管理職になりたくない」という背景には、このような課題がよくあげられています。


長時間労働

会議や報告書作成、部下の指導などで、なかなか仕事が終わらず、プライベートの時間が削られてしまう。


責任の重さ

チーム全体の成果や部下の育成など、責任の重さにプレッシャーを感じてしまう。


人間関係の複雑さ

上司、部下、他部署との調整など、気を遣う場面が多く、精神的に疲れてしまう。


ロールモデルの不足

女性管理職が少ないため、どのように振る舞えば良いのか、具体的なイメージが湧きづらい。


家庭との両立

子育てや家事との両立が難しく、負担が大きくなってしまう。  

新しい時代の女性リーダーシップって?


近年、多様な視点を持つリーダーとしての強みを活かした、新しいリーダーシップのスタイルが注目されています。


共感力とコミュニケーション能力

女性は、周囲の気持ちを汲み取り、円滑なコミュニケーションを築ける傾向があるとされています。チームワークを大切にし、メンバーのモチベーションを高めることを期待されています。


柔軟な発想と問題解決能力

多様な視点から物事を捉え、柔軟な発想で新しいアイデアを生み出すことができます。変化の激しい現代社会において、非常に重要です。


ワークライフバランスの重視

自分自身のワークライフバランスを大切にしながら、チームメンバーにも働きやすい環境を提供することで、生産性向上や離職率低下に繋げることができます。


メンタリング能力

経験や知識を共有し、後輩を育成することで、組織全体の底上げに貢献できます。  

女性リーダーになるための、具体的なポイント


では、新しい時代の女性リーダーには、どうしたらなれるのでしょうか? いくつかポイントをご紹介します。


自分の強みを知る

まずは、自分の強みと弱みを理解することが大切です。ご自身の得意なことを活かせる役割を見つけてみましょう。


スキルアップ

リーダーシップ研修やコミュニケーション講座などに参加して、積極的にスキルアップを目指しましょう。オンラインで学べる講座も多数ありますので、忙しい方でも無理なく学ぶことができます。


ロールモデルを見つける

尊敬できる女性リーダーを見つけ、その方の考え方や行動を参考にしましょう。メンターがいると心強いですね。


ネットワークを広げる

社内外の女性リーダーと繋がり、情報交換や相談ができる場を持つことはとても大切です。


自分自身のケアを大切にする

健康管理や趣味の時間など、自分自身を大切にする時間を確保することも、リーダーとして長く活躍するために重要です。  

新しい時代のリーダーシップを!


多様な視点を持つリーダーとしての強みを活かして、新しい時代のリーダーシップを発揮することで、より働きやすく、より創造的な組織を創り上げていくことができるはずです。

管理職になるかどうかは、もちろん自身の選択ですが、「管理職=大変」というイメージだけで諦めてしまうのは、もったいない!
働いている中で行う同じ努力でも、昇進するとともに収入が増えていくので、やりがいもぐっと高まります。
自身の働き方や生きがい、生活の充実度など、得られるものは大きいので、可能性を広げるチャンスだと捉えて、前向きに考えてみてはいかがでしょうか。

つづきを読む

SOMPOひまわり生命の
資料請求はこちら

詳しくはこちら