今年の内定者の皆さんが、どのような理由でSOMPOひまわり生命を受け、入社後にどのような挑戦を志しているのか。
就活生の皆さんに一番身近な存在である内定者の声をお届けします。
町田 陸
経営学部
学校生活で力を入れている・
入れたこと
人材会社での営業インターンシップに長期的に取り組み、実践的な経験を積みました。
谷口 桃香
文学部
学校生活で力を入れている・
入れたこと
学習塾でのアルバイトを通じて、中学受験に挑む生徒たちと共に目標達成を目指しました。
志賀 渚
理学部
学校生活で力を入れている・
入れたこと
卒業研究において、微分方程式のモデル作成に取り組み、数理的なアプローチを深めました。
三城 歓愛
地球社会共生学部
学校生活で力を入れている・
入れたこと
タイへの留学や現地でのフィールドワークに取り組むとともに、留学生のチューター活動を行いました。
町田 陸
経営学部
私は就職活動を進めるにあたり、2つの軸を大切にしていました。1つ目は「人間力で勝負できるかどうか」です。営業のインターンで無形商材を扱う中で、自分なりの提案や人柄を活かして成果をあげることにやりがいを感じました。形のない商品だからこそ、コミュニケーション力や提案力が重要であり、これを社会人になっても磨き続けたいと考えました。そのため、自分の力を発揮できる環境があるかを重視しました。2つ目は「尊敬できる社員やロールモデルとなる人がいるか」です。仕事に熱意を持ち、組織を良くしようとする人たちのもとで働くことで、自分も成長できると考えました。そうした環境がある企業であれば、より充実したキャリアを築けると感じました。
三城 歓愛
地球社会共生学部
「価値観の一致」「成長できる環境」「社会課題解決」の3点を基準に企業選びを行いました。留学経験やチューター活動を通じて、異なる文化や価値観を持つ人々と信頼関係を築くことにやりがいを感じ、多様な環境で挑戦を続けたいと考えるようになりました。お客さまの声を生かした業務改善に積極的に取り組む企業であること、自らも挑戦できる環境が整っていることを重視し、就職活動を進めました。
町田 陸
経営学部
長期インターンや部活動を通じて、お客さまに寄り添い、貢献することにやりがいを感じるようになりました。特に、お客さまのニーズに応じた提案を行う中で、信頼関係を築く重要性を実感しました。生命保険業界では、お客さまと長期的な信頼関係を築きながら、自分が提供する価値を実感できると考えました。その中でも、SOMPOひまわり生命は「健康応援企業」として、病気の予防や健康維持にも取り組んでいる点に魅力を感じました。お客さまの健康維持をサポートできる仕事に携わりたいと思い、志望しました。
志賀 渚
理学部
私がSOMPOひまわり生命を志望した理由は、「Insurhealth(インシュアヘルス)」という新しい価値観に共感したからです。従来の生命保険は「万が一」に備えるものですが、SOMPOひまわり生命は健康維持・増進にも注力し、予防的なアプローチを推進しています。理系出身として、データを活用した健康支援や新たな保険商品の開発に興味があり、こうした環境で自分の知識を生かせると感じました。また、面接を通じて、社員の皆さんが仕事に誇りを持ち、積極的に挑戦している姿を見て、自分もここで成長したいと考えるようになりました。
三城 歓愛
地球社会共生学部
SOMPOひまわり生命に惹かれたのは、企業理念だけでなく、実際に働く社員の方々との対話を通じて感じた社風の良さと成長を支援する環境でした。特に「Insurhealth(インシュアヘルス)」という新しい価値観に共感し、単に保障を提供するだけでなく、お客さまの健康を支えることでより大きな価値を生み出せる点に魅力を感じました。また、社員の皆さんが誇りを持ち、自分の仕事にやりがいを感じながら働いている姿が印象的で、ここでなら自分も成長しながら働けると確信しました。
谷口 桃香
文学部
私の入社の決め手は3つあります。1つ目は、選考過程でお会いした社員の方々の温かく穏やかな人柄に魅力を感じたことです。2つ目は、社員の方々がSOMPOひまわり生命に誇りや自信を持って働いていることが伝わってきたことです。3つ目は、働きやすい環境が整っていると感じたことです。SOMPOひまわり生命には、長く働き続けるための様々な制度や福利厚生があり、実際に活用されていることも決め手になりました。
町田 陸
経営学部
まずは代理店営業として経験を積み、代理店やお客さまと直接関わりながら生命保険の提案力を磨きたいと考えています。現場での経験を通じて、お客さまのニーズを深く理解し、寄り添った提案ができる営業担当者として成長したいです。その後は、業務推進部で全社的な販売施策の立案・推進に携わりたいと考えています。現場の声を反映した施策を実行し、代理店やお客さまにとってより良いサービスを提供できるよう努めたいです。
志賀 渚
理学部
私はアクチュアリーとして、お客さまの「安心・安全・健康」を支える保険商品の開発に携わり、多くの方にその価値を届けたいと考えています。保険は万が一のリスクに備える機能だけでなく、健康を維持・促進する役割も担うべきだと思います。リスクをカバーするだけでなく、そもそも健康を損なわないことが最も理想的な状態です。SOMPOひまわり生命の「Insurhealth(インシュアヘルス)」の理念に共感し、保険本来の価値に加え、健康を支援する新しい形を広めていきたいと考えています。数理的な分析を活用しながら、お客さま一人ひとりのライフスタイルに寄り添う保険の在り方を模索し、より良い未来の実現に貢献したいです。
谷口 桃香
文学部
どうしても自分の身近であり、知っている業界、企業に絞りがちになってしまうことも多いと思います。就職活動中、お世話になっていた先輩から、知っていることの中からしかやりたいことが見つからないから、常にアンテナをはり、様々な業界や企業を見た方が良い、というアドバイスを受けました。実際、就職活動を始めた当初はあまり興味がありませんでしたが、幅広く業界を見たことで保険業界に興味を持ち、自分に合う仕事内容や企業を見つけることが出来ました。周りの情報に惑わされず、自分のペースで自己分析や企業研究を重ねることで、自分に合った企業に出会えると思います。皆さんの就職活動を応援しています!
志賀 渚
理学部
これから就職活動を進める中で、不安を感じることもあるかもしれません。しかし、焦らずに自分のペースで取り組むことが大切だと思います。私は、就職活動を通して自分の強みや価値観を深く理解することができました。視野を広げ、様々な企業や業界を知ることで、新たな選択肢が見えてくることもあります。自分に合った企業を見つけるために、積極的に情報を収集し、自分にとって納得のいく選択をしてください。皆さんの就職活動を応援しています!